伊藤記念図書館を上から撮影した写真

What is ULA?

リベラルアーツユニット[ULA]とは、京都市立芸術大学で芸術以外の分野を専門にしている教員が立ち上げたグループです。

News

おしらせ
  • 展覧会フライヤー newmodel exhibition 2024 "flowers" Masato IIDA

    共通教育教員の飯田真人による個展 newmodel exhibition 2024 “flowers” が開催… >> read more

  • DSCOVRによる地球の写真(NOAA)

    美術学部共通教育教員の磯部洋明の論文「21世紀の宇宙科学はアーレントから何を学べるか」が、日本アーレント研究会… >> read more

  • 自主映画 東九条上映会

    12/20(水)に、学生有志の団体「炉辺談話ノライロリ」と教員有志による企画で、柳原銀行記念資料館事務局長の山… >> read more

  • サントリー研究助成「不可視化への抵抗ー「世系と職業に基づく差別」と「日本美術史」に関する研究」(代表:小田原の… >> read more

Next Seminar

開催予定のセミナー
2025.1.20 ULAセミナー#21
─プラネタリアンは盤上で何を願う:科学コミュニケーションとしてのボードゲーム作成

日時:2025年1月20日(月) 17:00〜19時頃まで
場所:リベラルアーツ研究室(C棟3階 C-309)
発表者:三浦飛未来(インター宙ぽレーション)

科学館にてプラネタリウム解説をしながら日本各地で天文学の普及に関わる活動をしている
三浦さんをお招きし、前半は天文学と地域をつなぐ活動の紹介、後半は現在制作中である星形成をテーマにしたボードゲームの試遊会を実施して、天文学における科学コミュニケーションについて語り合います。

世話人:玉澤春史(美術学部自然科学研究室客員研究員)

お散歩コーナー
サイト内のコンテンツがランダムで出てきます。タップすると該当ページにジャンプします
気になるものが出てくるまでページを再読み込みしても良いよ

ULAを知ろう
お話ししよう
あなたたちはだあれ
物語はなぜ面白いのだろう?
差別はいつ悪質になるのか
瀬戸内の島
ことばの世界へ
見つかるかな?