【終了】ULAセミナー#23 第二回アダプテーション研究会

日時:2025年3月28日(金) 13:00〜16:00場所:京都市立芸術大学講義室4(B棟3階)発表者:梅垣昌子(名古屋外国語大学)、大橋絵理(長崎大学)、中村翠(本学) 第二回目のアダプテーション研究会は、フォークナ...

More
【終了】ULAセミナー#22 第一回アダプテーション研究会

日時:2025年3月26日(水) 13:00〜16:00場所:京都市立芸術大学講義室4(B棟3階)発表者:柳沢秀郎(名城大学)、久保拓也(金沢大学)、中村翠(本学) 第一回のアダプテーション研究会は、ヘミングウェイ研究者...

More
【終了】ULAセミナー#21 プラネタリアンは盤上で何を願う:科学コミュニケーションとしてのボードゲーム作成

日時:2025年1月20日(月) 17:00〜19時頃まで場所:リベラルアーツ研究室(C棟3階 C-309)発表者:三浦飛未来(インター宙ぽレーション) 科学館にてプラネタリウム解説をしながら日本各地で天文学の普及に関わ...

More
【終了】ULAセミナー# 20 制作と批評

日時:12月9日18時~20時場所:講義室12(C棟5階の畳スペース)* 入退室自由登壇者:福尾匠(哲学者・美術批評家)、田中功起(構想設計専攻)司会:戸澤幸作(共通教育) 第一線で活躍する批評家とアーティストがお互いの...

More
【終了】ULA seminar #19

2024.11.19 ULA seminar #19─短歌・俳句とビジュアルイメージ 日時:2024年11月19日 18:00-19:30場所:講義室12(C棟5階 畳のスペース)ゲスト:Matouš Kos (Univ...

More
【終了】ULA seminar #18

座談会 「知」の前提から「市場とデモクラシー」に向けて ゲスト:猪木武徳 大阪大学名誉教授・文化功労者日時:2024年9月19日 14:00-16:00(座談会、zoomあり)、16:00-18:00(懇親会)会場:講義...

More
【終了】ULA seminar #17

児童書作家のお仕事〜子どものための表現、子どものためのデザイン〜 講師:天川栄人(作家) 日時:7月10日17時~18時半頃まで場所:講義室12(C棟5階の畳スペース)入退室自由 概要:作家のお仕事の流れや、特にジェンダ...

More
【終了】ULAseminar#16

芸術についての哲学的語りはありうるか? 日時:6月19日17時~19時 場所:講義室12(C棟5階の畳スペース) 概要:哲学は芸術を愛する。だが、哲学が芸術を語るとき、いったい何をしているのだろうか?そして、芸術は哲学に...

More
【終了】ULA seminar #15

市場とデモクラシー:今日の科学技術と社会の科学その限界と意義 日時:2024年3月19日(火) 15:00〜17:00場所:講義室12(C棟5階畳スペース)講師:浦井 憲 (大阪大学大学院経済学研究科 教授) この座談会...

More
【終了】ULA seminar #14

わたしから文化をうばうことはできない 憲法25条には、すべての国民が「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」すなわち生存権を有すると定められています。生活保護はこの権利を保証するためのもっとも重要な施策の一つです。しか...

More